いつもご覧頂きありがとうございます。
関東地方は昨晩大きな地震がありましたが、皆さま大丈夫でしたか?
あれだけ揺れたのは久しぶりで驚きました。
実際に被害にあわれた方や、大変な思いをされた方も多いと思います。
心よりお見舞い申し上げます。
ローソクにはご注意を
地震の際の心配ごとの一つに火事があります。
仏壇はローソクを使用する場合が多いので、実際の炎を灯すタイプのローソクを使用されているお宅は、火はすぐに消すように注意しましょう。
火を灯すのは基本的に線香を付ける際だけで大丈夫です。
火を付けたままの状態でほったらかしにしておくと、万が一ということもあり得ますのでご注意を。
火の後始末
最近は消防法のおかげで少なくはなりましたが、以前は通夜葬儀会場での火事はよく発生していました。
高齢者世帯や小さなお子様がいらっしゃるご家庭などもご注意下さい。
私が法事などで伺ったお宅などにお聞きすると、
実際の火の利用は危ないので、火を使用するのは法事などの際だけにして、
普段は線香、ローソクは使用されていないというお宅も案外多いです。
電気ローソク
わが家はと言いますと、小さな子供がおりますので、普段は電気ローソク+電気線香のみ利用しています。
子供たちはリンを鳴らすのが楽しみで、毎朝、毎晩チンチーンと鳴らして仏壇参りを楽しんでいます。
ここ最近大きな地震が起こっていなかったので、今一度気を引き締めるいい機会になりました。
余震などもまだまだ心配されますので、皆さまもくれぐれもご用心下さい。
