東京都練馬区

大切な人を亡くされた悲しみは計り知れないと思います。

練馬区のご自宅や霊園などへお坊さんが出張し、法事など法要いたします。

宗派は問いませんが曹洞宗のご対応です。

親しいお寺がない方、お寺が遠方の方、亡き人をご供養されたい方など、ご一緒に手厚い祈りをささげましょう。

 

仏事全般を承ります

  • 法事(四十九日忌、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、三十七回忌、五十回忌)
  • 納骨法要
  • お仏壇開き・お位牌等への魂入れ
  • 水子様、亡きお子様の供養
  • 墓じまい、仏壇処分時等の魂抜き 
  • 動物供養 など

 

仏式の法要とは

仏式のご供養がはじめての方には馴染みがないかもしれませんが、

もし親戚さまのお葬式やご法事に出席されたことがありましたら、その時の光景を思い浮かべていただければ分かりやすいでしょうか。

 

 

これは亡き方が安らかに成仏できるよう身内が集まり、お坊さんを中心に読経供養を行う

「追善供養」(ついぜんくよう)

といわれる仏教儀式です。

法要の最後に故人様の戒名 (または俗名) を読み込みご回向させていただきます。

 

お布施の費用

平日3万円  / 土日祝5万円

お布施(お坊さんへのお礼)は本来、施主様のお気持ちの額をお包みいただくものですが、お申込者様により安心してご利用していただきたいと思い、お布施額を掲載しております。一般的なお布施の相場を参考にした次第です。

経済的なご事情などで上記の額がむずかしいという方はご相談ください。

 

追加費用一切なし

上記のお布施には仏事で一般に必要な「お膳料」「心付け」が含まれています。追加費用は一切ございません。

 

練馬区=交通費0円
練馬区 旭丘 旭町 大泉学園町
大泉町 春日町 上石神井
上石神井南町 北町 向山
小竹町 栄町 桜台
下石神井 石神井台 石神井町
関町北 関町南 関町東
高野台 高松 田柄
立野町 土支田 豊玉上
豊玉北 豊玉中 豊玉南
中村 中村北 中村南
西大泉 錦 貫井
練馬 羽沢 早宮
東大泉 光が丘 氷川台
富士見台 平和台 南大泉
南田中 三原台 谷原

 

感染症対策

感染症予防としてお坊さんは常時不織布マスク着用にてご対応いたします。また出仕当日は検温を行い、訪問時は手指アルコール消毒を行います。

 

ご予約の流れ

1、ご予約時間と内容の確認

まずはご希望の日時をお決めください。

法事の場合、故人様のご命日などに勤めるのが一番ですが、それが出来なければ前倒しで行うようにします。
(スケジュール次第ではご希望の日時に沿えない場合もありますので、候補日を2,3お決めいただいき、お坊さんの予定と合わせて日取りを決定していただければ幸いに存じます。)

 

2、電話で予約をする

お電話〔03-6746-5710〕 にてご予約下さい。
お申込み者様のお名前と連絡先ご希望の日時法要内容、訪問先住所などをお聞きいたします。

 

3、当日 待ち合わせ・訪問

お坊さんはご予約日時の15分前までにご指定場所へお伺いします。
ごあいさつ後、お名前や内容などを確認します。もし気になる点などございましたら遠慮なくお申し付けください。

 

4、読経・法話

準備などをすませたうえで、定刻の開式となります。
読経中に線香などをお手向けいただきます。 閉式後にお坊さんから法話(お話し)をさせていただき終了です。

 

5、お布施のお渡し

終了後にお布施のお渡しとなります。ご用意されたお布施をお坊さんへお渡し下さい。

以上で法要終了となります。

 

※法要の内容によって実際の流れは異なります。

 

ご準備いただくもの

ご準備いただくものは、お供え物やお花、お線香などです。
お供え物は、お菓子やくだもの、故人様がお好きでいらしたものをお供えください。

 

服装について

当日の服装は喪服(礼服)が基本ですが、落ち着いた衣服であれば平服や普段着などでも大丈夫です。

ご自身のお数珠をお持ちでしたご持参ください。

その他ご不明な点はお問い合わせ下さい。

 

お申込みについて

Q法要はいつごろを目安に申し込めばいいですか?

特に決まりはありませんが、土日や祝日は大変込み合いますから、ご希望の方はなるべくお早目にお申し込みください。

 

Q友引に法要をしてもいいのでしょうか?

はい、本来、六曜と仏教は関係ありませんので気になさらなくて大丈夫です。出席者様のご都合のよい日をお選びください。

 

Qお布施はいつ、どのように渡せばいいんですか?

お布施袋などに現金をお入れいただき、法要終了後にお坊さんへお渡し下さい。

 

法要について

Q法要にかかるお時間は何分くらいですか?

法要の内容にもよりますが、おおよそ30~40分をお考えください。

 

Q遺骨の埋葬はしていただけますか?

当サイトでは法要の読経のみ承っております。ご遺骨の埋葬は当サイトとは別に石材店様へのお申込みが必要となります。

 

Q卒塔婆は申し込めますか?

はい、ご用意させていただきます。長さにより塔婆料が異なります。
・4尺(約120cm)=3.000円・5尺(約150cm)=4.000円・6尺(約180cm)=5.000円の3サイズからお選びいただけます。 詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。

 

施主様のお声

◆東京都中野区:60代 女性
◆法要:一周忌 ◆会場:自宅
今年3月、主人が他界しました。今は東京に住む息子の家に転がり込んで2人で生活をしています。 お葬式は田舎の長野で済ませましたが、東京でお寺付き合いがないため、今後の法要をどうしようかと考えていました。最近はお坊さんが出張してくださるサービスがあるとテレビ番組で知り、息子に探してもらったのがこちらのお寺さんでした。 とても人柄の良いお坊さんでしたので、今後もお付き合いさせていただければと思います。

 

◆東京都江東区:40代 女性 ◆法要:49日忌 位牌の魂入れ ◆会場:自宅
お葬式の際は葬儀社の方にお坊さんを紹介していただきました。しかし、その時のお坊さんがお金のことばかり気にされる方で、家族としてもあまり印象が良くなかったので、今回利用させていただきました。どんな方が来られるか不安もありましたが、お坊さんの対応がとっても良かったので、今後もお願い出来ればと思っています。こちらのサイトを知っていればもっと早く利用したかったです。

 

お急ぎの方は今すぐお電話下さい!

よろしければ一度お電話にてお問い合わせください。ご希望の日時とお坊さんの予定を合わせて法要をお受けできるかどうかをお知らせいたします。初めての方もお気軽にどうぞ。

TEL 03-6746-5710

(9:00~20:00)

※不在の際は申し訳ございませんが伝言メモにメッセージをお入れ下さい。折り返しご連絡致します。

 

(お寺のお檀家様はお寺様から許可をいただくことでお申込みいただけます)