納骨先が決まっている場合は49日法要に合わせて納骨を行うことが多いです。
しかし必ず納骨しなければならないという決まりはありません。ご自宅なとで遺骨を管理していくこともできます。
お寺との関係にもよると思いますが、
まだお気持ちの整理がついていないということでしたら、ご自身が納得できるまでご自宅など身近な場所で管理されてみてはいかがでしょう。
しきたりも大切ですがご家族の気持ちはもっと大事だと思います。
お墓が無いという方は、あわててお墓を用意する必要はありませんから、
1周忌や3回忌などをめどにゆっくりとお探しになられるといいと思います。
仏教は身構えるものではなく日常の暮らしの中にぴったりと寄り添うものです。
ご家族様にとってふさわしいあり方でご供養ください。