東京都立雑司ヶ谷霊園

雑司ヶ谷霊園の法事・法要にご対応しております。

墓前や崇祖堂(すうそどう)などへの出張が可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。

 

  • 法事(四十九日忌、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、三十七回忌、五十回忌 他)
  • 納骨供養
  • お位牌等への魂入れ
  • 水子様、亡きお子様の供養
  • 墓じまい、墓石や位牌の魂抜き など

 

よく頂くご質問

お申込みについて
Q法要はいつごろを目安に申し込めばいいですか?
 
特に決まりはありませんが、土日や祝日は大変込み合いますから、ご希望の方はなるべくお早目にお申し込みください。

 

Q友引に法要をしてもいいのでしょうか?

はい、本来、六曜と仏教は関係ありませんので気になさらなくて大丈夫です。出席者様のご都合のよい日をお選びください。

 

Qお布施はいつ、どのように渡せばいいんですか?

お布施袋などに現金をお入れいただき、法要終了後にお坊さんへお渡し下さい。

 

法要について
Q複数の供養をすると、お布施の費用は高くなりますか?

同じ仏様(故人様)のお勤めでしたら、複数の供養でもお布施の額は変わりません。たとえば、「四十九日法要」に合わせてその方の「ご埋葬」と「位牌開眼」をされる場合、お布施は5万円(平日3万円)です。ただし、別の仏さまの法事をされる場合、追加でお布施1万円をいただいております。

 

Q法要にかかるお時間は何分くらいですか?

法要の内容にもよりますが、おおよそ30分前後をお考えください。

 

Q遺骨の埋葬はしていただけますか?

当サイトでは法要の読経のみ承っております。ご遺骨の埋葬は当サイトとは別に石材店様へのお申込みが必要となります。

 

Q崇祖堂で法要は行えますか

崇祖堂(すうそどう)での法事は可能です。崇祖堂1階中央の法要室のご予約が必要となります。

法要室の費用は2h:都民6.700円(都外8.040円)のようですが、詳しくは雑司ヶ谷霊園管理事務所へお問い合わせ下さい。

 

Q納骨堂や一時収蔵施設で法要は可能ですか?

いいえ、納骨堂や一時収蔵施設の前での読経は禁止されています。崇祖堂1階中央の法要室のみ読経可能です。

法要室は完全予約制のため事前のお申し込みが必要です。式場の費用は2h:都民6.700円(都外8.040円)のようですが、詳しくは雑司ヶ谷霊園管理事務所へお問い合わせ下さい。

 

Q卒塔婆は申し込めますか?

はい、ご用意させていただきます。長さにより塔婆料が異なります。
・4尺(約120cm)=3,000円・5尺(約150cm)=4,000円・6尺(約180cm)=5,000円の3サイズからお選びいただけます。 詳しくはお電話にてお問い合わせ下さい。

 

■雑司ヶ谷霊園の法要■

法要時間 30分前後
宗派 宗派不問(曹洞宗による読経です)
お経 般若心経など
法話 あり

 

 

予約に関して
予約方法 お電話にて→03-6746-5710
入会制度 なし
檀家になる必要 なし
ダイレクトメールなど なし
注意事項 お寺のお檀家様はお寺様から許可をいただくことでお申込みいただけます
お問い合わせ

TEL 03-6746-5710

(9:00~20:00)

※不在の際は申し訳ございませんが伝言メモにメッセージをお入れ下さい。折り返しご連絡致します。